
家のWi-Fiがつながらない問題を「最大接続数をオーバーしていたからだ」と特定した私は、無線ルーターを購入することを決めます。
ということで、早速購入した無線ルーターであるTP-Link製 Archer C6をレビュー、ブリッジモードの設定方法を紹介します。
目次
TP-Link製 Archer C6のレビュー
先日防音室を作った際溜まったポイントがあったので楽天で購入、4500円(税込み)でした。
外見について
まずは外箱から。
あまりゴテゴテしていなくて好印象。
利用台数15台ということで、Nuro光のONU、F660Aと併せて25台。
22台接続登録をしていた私でも、これでしばらく生きていけそうですね。
「壁掛けOK」の表記が気になりますな、戸建てなら結構重宝しそう。
- ビームフォーミング:多少遠くにスマホがあっても問題なし
- 全ポートギガビット対応ポート:どのポートに接続しても爆速
- MU-MIMO:複数台数と同時にデータ通信(実は、普通の無線ルーターっていっぱいつなげても同時には通信していないんです)
という宣伝文句盛りだくさんのArcher C6。
ネットでもそれなりに評判いいので性能自体は心配していませんでしたが、今回心配なことはブリッジモードでの干渉や、速度がちゃんと出るのかというところ。
一応外箱側面も。
内容
中身を並べてみる。
シンプルですね。
普通に使う分には上の冊子2つは使用しません。
お金かかってそうな天板ですね、かっこいいすな!
ホコリが心配ですが、マメに掃除したらいい高級感でそう。
なお、4本のアームは自由に動かせます。
こんな風に全方向に伸ばしたり(スペース超食う)
左方向の機器に全振り!!みたいなこともできます(この場合、右手前のロッドはここまでしか可動しません)。
おしり。
On/Offはトグル式、WPSは長押しです。
小さい箱体ながら、Ethernetのポート数はF660Aよりも多いところが好き、私はそんな使わんけど。
配線方法
外見がどんなのかわかったので早速配線していきます。
要領は付属のガイド通り。
この通りに配線をします。
ただ②のモデムの部分について、今回はブリッジモード前提なので、
ONUの「Ethernetポート(有線でPCをつなぐ時にいつもつなぐとこ)」と
Archer C6の「Ineternetポート」をつなぎます。
設定方法
基本の設定は付属の取説(上の画像)の通り。
基本的にルーターに電源入れる→PCでルーターに接続→ブラウザでこちらにアクセスです。
あとは流れ通りにやれば解決します。
ブリッジモードの設定
ただ、ブリッジモードはちょっとだけ難あり(言ってしまうと取説右側の記述のとおりなのですが)なのでこちらで写真付きで紹介しますね!
設定ページにアクセスすると、下の画面になります。
このまま本能的にタイムゾーンを選んで気に進んでいってしまいそうですが、実はブリッジモードではこちらの手続きは必要ありません。
操作は簡単で、画面上の「詳細設定」タブを押して、動作モード→アクセスポイントと選択するだけです。

楽勝だね!
通信速度をテスト
早速テスト結果ドン!
「ん、速いの?」と思うなかれ。
実はめっちゃ速くなっています。
このPCがある部屋は、実はONUがある部屋から一部屋挟んで二つ目なのです。
ちなみに、このテストをNuro光のONU、F660Aで試すとこうなります。
いかに速くなったかおわかりでしょうか。
Googleの検索窓で「ブロードバンドスピードテスト」と入力するだけです
なお、購入前心配されていた干渉問題は現時点では起きておりません。
この通り、真横設置というチャレンジングなことしてますが、どの端末も正常に順調に可動しております。
まとめ:ブリッジモードおすすめ!!
数週間ほど「Wi-Fiにうまくつながらない」という問題に悩まされてきましたが、無線ルーターを追加購入したことによって問題が解決しました。
下に無線ルーターを追加購入するメリットを挙げます。
- 元々のONUよりも通信速度がアップ(もちろん機種同士の比較の話ですが、Archer C6
では元のNuroのONUより早くなりました)
- Wi-Fi接続台数を分けられるので、接続が安定する
- 片方のWi-Fiが不具合を起こしたときのリスクヘッジができる
- 干渉は案外しない(絶対干渉しない、と言うわけでは無いので悪しからず)
ということで、接続台数オーバーでWi-Fiにうまく接続できていない方。
無線ルーターを買い足してブリッジモード接続する方法はおすすめですよ!!
TP-Link Archer C6 を購入して
ブリッジモードでONUにつないだら
ネットが爆速になった!!
接続台数も振り分けられて安定したので言うことなし😁「電波干渉が云々…」
というような話もあったりして不安ではあったけど
真横設置でこの数値が出たんだから大満足!というわけでおはようございます☀ pic.twitter.com/6EWQwioIPw
— Sumeshi@【14日目】緑茶コーヒーダイエット (@sumelog) 2019年6月16日
“【レビューあり】TP-Link Archer C6 をブリッジモードにする【Wi-Fi接続台数の増設】” への1件のフィードバック