
さて、ブログを本格的に書くようになってから「ブログ同士をリンクさせたい」という欲望が湧き上がってまいりました。
もともとはてなブログを使っていたので「はてなブログのそれっぽくした」さに打ち勝てず、ついにやってしましました。
ということで、備忘録がてら自分のブログカードの作り方を書いていきます。
目次
方法
ちなみに参考にさせていただいたのは
はてな風のブログカードをブックマークレットから作ってみよう! | 株式会社グランフェアズ
こんにちは、めぐたんです。
ブログを書いていると、参考記事や過去に書いた記事など別ページへのリンクを貼る機会が何かと多くあります。…
です。ありがとうございますとても参考になりました。
ちなみに、下記の私が少し改変したCSSを適用すると↑のようなカードを制作できます。
ブロブカード生成の準備
- ブックマークレットをブックマーク。
- ブログカードとするためのCSSをWordPressに追記
1.のブックマークレットをブックマークするときは、参照元のリンクをブックマークバーにドラック&ドロップが一番楽です。
また、2.を行うのは上記ブックマークレットではHTMLしか生成されないため、それ単体ではカードのようにはならないためです。
CSSはこちらで公開されているため、これを「WordPressのダッシュボード→外観→CSS編集」のところにコピペしてください。
いやー、こういうのをイチから自作できるような人に、私はなりたい。。。
なお、この準備は一度してしまえばずっと使えます。
「一度設定したけど、貼り方だけ忘れてしまった」という方は次からを参照ください。
ブログカード生成の流れ
- ブックマークレットにより、URLを含んだHTML生成
- WordPressの記事作成ページに貼り付け
準備が終わったらいよいよブログに貼り付けていきます。
- まずリンク元のページにアクセスします。
- そして先程ブクマしたブックマークレットをクリック。
- 出てきたURLをコピー
- 貼りたい場所の「テキスト」の方(「ビジュアル」ではなく)に貼り付けます。
- (このとき「ビジュアル」に貼っちゃうと、その文字列がそのまま公開されます笑)
一番簡単な方法としては以上です。
ちょっといじってオリジナリティ出していこうと思うと、いろいろコードの中身を見ていく必要があったりします。
その道の心得がある方は本記事の参照元サイトへどうぞ。
より「はてな」っぽくしてみた
私が気持ち程度いじったCSSを記載するのでもしよろしければご参考に。
.blogCard {
border: 1px solid #ddd;
border-radius: 3px;
padding: 12px;
margin-bottom: 1.6rem;
width: 80%; /*ここで全幅をいじれる*/
}
.blogCard:hover {
background-color: rgba(38, 46, 54, 0.171); /* マウスオーバーした時に色を変える */
}
@media(max-width:700px){
.blogCard {
width: 100%;/*レスポンシブデザインにした*/
}
}
.blogCardCont {
position: relative;
margin-bottom: 5px;
min-height: 100px;
}
.blogCardCont p {
font-size: 12px;
overflow: hidden;
margin: 0;
}
.blogCardTxt {
margin-right: 110px;
}
.blogCardTxt p {
display: -webkit-box;
-webkit-box-orient: vertical;
-webkit-line-clamp: 3;
}
.blogCardTitle {
margin-bottom: 5px;
overflow: hidden;
-webkit-line-clamp: 2 !important;
}
.blogCardTitle a {
font-size: 17px;
line-height: 1.4;
color: #3d3f44;
font-weight: bold;
text-decoration: none;
}
.blogCardTitle a:hover {
text-decoration: underline;
}
.blogCardImg {
position: absolute;
top: 0;
right: 0;
}
.blogCardImg__wrap {
float: right;
width: 15%;
min-width: 100px;
height: 100px;
overflow: hidden;
position: relative;
margin-top:25px; /*ここで写真を少しずらせる*/
}
.blogCardImg__wrap img {
position: absolute;
top: 50%;
left: 50%;
max-width: none;
max-height: 100%;
transform: translateY(-50%) translateX(-50%);
-webkit-transform: translateY(-50%) translateX(-50%);
}
.blogCardFooter {
font-size: 12px;
}
.blogCardFooter a {
color: #9aa5ab;
}
.blogCardFooter a img {
margin-right: 5px;
}
.blogCardTitle a i,
.blog article .blogCardFooter a i {
display: none;
}
.blogCard.blogCard–noimg .blogCardCont {
min-height: auto;
}
blogCard.blogCard–noimg .blogCardTxt {
margin-right: 0;
}
上記によってカードの幅が全幅分から全幅の80%分となり、写真の位置が少しさがります。
(追記)
- スマホの画面でも80%幅表示だとみみっちいので、スマホのときは100%表示にしました。
- ブログカードにマウスオンで色が変わるようにしました。
“【簡単】WordPressにシンプルなブログカードを追加する方法” への1件のフィードバック