
ずっと話題になっているスタンディングデスクを試したい!!けど高い!!!
と、お悩みになっている方に朗報です。
今回私が購入したスタンディングデスクSD308001WBがすごくいい感じなのでレビューします。
目次
購入するにあたって考えた条件
何だって買えるくらいの経済力があれば特に考えもせずに一番良さげなものを買うのですが、そんなわけにはいきません。
まずは購入にあたって条件を考えました。
低価格(1.5万円まで)
まずこれが外せない条件です笑。
すめし「あのう、スタンディングd」
ぴぴちゃん「もーツイッター見たで、あんなアイロン台画像上げちゃって恥ずかし~😩」
すめし「Oh😱」
ぴぴちゃん「すすちゃんは毎日ぴぴのために頑張ってくれてるんやからアイロン台なんか似合わへん、買ってあげるやん😊」
すめし「ぴぴちゃあああああん😳」 https://t.co/g8gZWLyKmu
— すめしwithあすぺるハニー (@sumelog) July 24, 2019
という流れで購入することになったスタンディングデスク、ぴぴちゃんにあまり負担させるわけにはいきません。

ていうか、スタンディングデスクって高いのね。。。
1万円以上は自分で負担してね。

ぴぴちゃあああああああああああん

じゃあ1万1000円で

ぴぴちゃああああああああああああああん
、、、というやりとりはさておき、スタンディングデスクって高いですよね!
人気のFlexiSpotで5万円弱から。
わかってはいるんですよ、FlexiSpotがすごくいいのは。
健康やパフォーマンスを5万円で買えるなら安いもんだとは想います。
ただ額面としてちょっと大きすぎる、、、
5万円も出せないよ、、、
ということで、出せないのならどこかを妥協するしかありません。
電動は不問とする
まず、電動で上下できる機構を諦めました。
せめてガス圧で上下できれば問題ありません。
もっと出世した時に買い換えればいいのです。
10kg以上耐久する
私のPCのモニタは28インチと20インチの二枚で、それぞれ5.5kgと4.3kgです(メーカーサイトによる)。
スピーカーやスマホ、タブレットを置くことなど考えると、どうも12~3kgは耐久性が必要に思われます。
安全率を考慮して10kg耐久を公称されているならOKとします。
80cm × 60cm以上の広さの天板で良しとする
天板は広ければ広いに越した事はありません。
しかし、大きいものは値がはります。
ということで今の私のモニタがどちらも置けて、キーボードとマウスを置いても余裕のある80cm × 60cmを最低限の広さとしました。
なお、キーボード台が別途付いているデスクの天板はもう少し狭くても可とします。
今まで使っていた机に乗せて使うことができる
そしてこれも外せない条件でした。
我が家には既に立派な机(小1から使ってるヤツ)がある+新たに机を置くスペースが無いのです!

思えばこの机とも20年以上の付き合いになるんだな
ハゲハゲの塗装と「チャレンジ」のシール
ということで、机に乗せてスタンディングデスクにできる「卓上型」は今回前提としました。
SD308001WBの特徴
こうして選ばれたのはFITUEYES製 SD308001WBでした!!
、、、え、聞いたこと無い?
私も無いです笑
そして、Amazonにもレビューなし、、、こわっ!!
ということで、恐らく日本初(すめし調べ)SD308001WBのレビュー、していきますね!
まずこの卓上スタンディングデスクSD308001WBの特徴をざっくり説明すると↓のようになります。
⭕モニタ二枚がギリ置ける(20+28インチ)
⭕天板が埋まってもテンキー付きキーボード+マウスが余裕で置ける
⭕ガスの力で高さ変更ラクラク
⭕一番伸ばしても安定感あり(最低10kgは載ってる)
⚠キーボード台の強度はそんなに無いので、体重かけちゃいけなさそう
ひとことでまとめると、最高☺ https://t.co/7jpTSXPBiJ pic.twitter.com/eKPnITcEKW
— すめしwithあすぺるハニー (@sumelog) July 28, 2019
というわけで、ここからはもう少し詳細にお話します。
ほぼ完成品で送られてくるので組み立てがほぼ無い
スタンディングデスクのインストール完了!!
組み立て本当に5分でした😊
(要ドライバー)ただ、重さが結構あるので女性一人で全部するなら結構気合いがいるかも(13キロぐらい)
個人的に一番大変だったことは
『今の机の上を掃除して空けること』でした笑購入した商品の簡易レビューは次に😁 pic.twitter.com/JWnuaibVht
— すめしwithあすぺるハニー (@sumelog) July 28, 2019
こちらを見ていただけると一目瞭然なのですが、組み立てがほぼありません。
- キーボード台の板にスポンジ貼る+本体にネジ止め
のみです。
いやー完成品は楽ですね!
がしかし、油断は禁物。
10キロを超える本体は体感的にもなかなか重いので、女性が一人で設置する際は結構気をつけましょう。

とはいえ、これでもスタンディングデスクのなかでは軽い方という現実
モニターを二枚置くことができる
上記の通り私のPCのモニタは28インチと20インチの二枚です。
これがきちっと置けました!!
ギリギリですけど笑
なお、壁紙の女の子は植田真梨恵ちゃん。
テンキー付きフルキーボード+マウスを置いて余りあるキーボード台
いかがでしょう、この広々としたキーボード台。
タイピングする時、入力先のモニタに向かって向きを変えられるくらいの余裕があって言うことなしです。
ガスの力で高さの変更が楽(手動)
ガスの力で机の上下をサポートしてくれるので、手動とはいえ結構楽に立位↔座位をチェンジできます。
天板の上げ下げは上の写真のレバー一つで行います。
注意事項として、女性orあまり力のない方は天板にものを乗せすぎない方がいいです。
ガスの力でサポートされているとはいえ、上に乗ってる重量によって上げ下げの負担が結構変わっちゃうので。
現に下の動画では10kg以上確定で乗っていて、モデルのぴぴちゃんにはすごい重そうでした。

ぴぴ、おめえ動画で猫背過ぎねえか?

重過ぎて腰曲がったんや

んなあほな笑
一番上まで伸ばしても安定感がある
Maxまで伸ばすと、私の身長(公称値170cm)ではちょっと高いかなあというくらいまでいきます。
あ、もちろん土台となる机によるところが大きい話なのであくまで参考程度に。
そして、気になるほどはぐらつきません。
手で持って揺らしたり、地面をドンドンしたらまあ相応に揺れますが、普通にタイピングしている分にはそこまで揺れません。
キーボード台の強度は薄め
正直キーボード台の強度に期待してはいけません。
体重をちょっと乗せるとグラっと来たので(本体が傾くわけではありませんよ)、キーボードに全体重を乗せて入力する人は避けたほうが無難でしょう。
私には問題なさそうです。
送られてくるダンボールは結構アレな感じ
きったああああああ!!!
ダンボールがいろいろ凹んでるのはご愛嬌、中身が無事ならいいんだ、、笑
というわけで早速プチ組み立て開始!!
とはいえほぼほぼ完成品が送られてきてて、キーボード部分だけ取り付けるだけなので5分くらいで終わりそう笑 pic.twitter.com/p8WyOd665i
— すめしwithあすぺるハニー (@sumelog) July 28, 2019
ダンボール結構凹んでるでしょ?笑
まあでも包装自体はちゃんとされていたので一応本体は問題なし。
神気質な方は避けたほうが無難でしょう。
使っていく中での感想+耐久性については別途レビューします
組み立て後しばらくの雑感としては以上となります。
レバーのとこのバリ取りが甘いとか言い出したらキリがありませんが、値段対効果を考えると大満足です!!!
というわけで、できるだけ安くスタンディングデスクをお探しの方、FITUEYES製 SD308001WBがおすすめですよ!