

レンタカーを借りて乗っている時「あれ持ってきたら良かった~」ということありますよね!
今回は
- 財布
- 運転免許書
- スマホ
- ETC
など「当たり前に必要」なもの以外で、普段乗るマイカーから移していくと幸せになれるアイテムを3種類ご紹介します。
Echo Input
やはりどんな旅でも音楽は外せませんよね!
みんなが聞きたい曲をリクエストできる
Echo Inputがあると何がいいって、乗っている人が聞きたい曲を声で速攻流せること。
Spotify連携もしていると大体の曲はカバーされている印象です。
たまに言った曲とぜんぜん違う曲もかかったりしますが、それもまた一興。
むしろそっちを聞き始めたりすることもあって、Echo Input楽しいですよ。
Echo Inputが無いと「これ聞こうぜ!」となるたび誰かがいちいちスマホで検索してから流すことになるのでテンポがちょっと悪くなる。
ひとりのときこそ真価を発揮
また、一人でレンタカーに乗るときも重宝します。
ナビの使い勝手は異国に来たレベルでマイカーとは違うし、そもそも車の運転中はスマホ触っちゃいけないし。
そんなときこそEcho Input。
レンタカーのナビがAUX端子対応していることが条件にはなりますが、
- Echo InputとナビをAUXでつなぐ
- スマホで予めテザリングOn
の2ステップだけで声で音楽をかけられちゃいます。
なお車に乗り込んでエンジンを掛けると、自動でテザリングOnにできる手法も紹介していますのでよろしければどうぞ。
数回にわたり「Alexaいいよー」と言い続けてきましたが、日々使っていると感じる一つのめんどくさいステップがあ…
スマホ用 シガーソケット充電器
こういうのです笑
Echo Inputへの給電と、テザリングしているスマホへの給電のため、最低2ポートは必要です。
また、出力も2ポートなら最低2A、欲を言うと3Aはあったほうが良いです。


スマホの充電速度がぜんぜん違いますよ!
ポート数もアンペア数も大人数乗車が多い場合だともう少しあってもよいのですが、そこはお値段と相談ですね。
スマホホルダー
写真奥のエアコンの送風口についているものが私のスマホホルダーです。
スマホに取り付けたバンカーリングが磁石につくものなので、磁石タイプのスマホホルダーを愛用しています。
実用レベルで磁石にひっつくバンカーリング(全くぐらつかない)は、こちらで紹介しています。
「Key2にピッタリのケースがない!」とお悩みのあなたに朗報ですよ! こんにちは、すでにKey2を10ヶ月ほど…
また、Echo Inputも磁石にひっつくので、磁石タイプのスマホホルダーを2個持っていると非常に使い勝手が良いです。
今までは音楽の話ばかりしてきましたが、スマホにナビをさせるときにもスマホホルダーは必須です。
たまにあるんですよね、車のナビが全然使えないorそもそもナビできないパターン、、、
また、スマホホルダーはエアコンの送風口につけるタイプが最も汎用性が高く感じます。
吸盤型が使えないタイプのダッシュボードもありますし、貼り付け型はそもそもマイカーから剥がせません笑。
ということで、こちらでは磁石タイプのものと非磁石タイプのスマホホルダーを紹介します。
手軽な準備で楽しいレンタカーの旅を!
こちらにある商品たちは恐らく皆さんのマイカーにあるものだと思います。
また、全部買っても1万円ほどで準備可能です。
どうしても旅行に行く直前やレンタカーを借りるときはバタバタしがちですが、この3つのアイテムを忘れずに、楽しいレンタカーの旅をお楽しみくださいね!