
先日Windowsのアプデでバージョン1903が来ましたね。
その更新の途中、再起動が途中で止まって表示されてしまいました。
『reboot and select proper boot device』
解決方法を調べてもドンピシャのページがなかったので簡単に紹介します。
私が使用しているのはmsiのマザボZ370で、bios設定解決しました。
目次
reboot and select proper boot deviceって?
このページに来ているということはそういうことだと思われますので、問題ないかと思われますが一応ご確認ください。
私のPCモニタに出てきた画面です。
何を押してもこの注意書きが何度も出てくるだけ、全然解決しません。
調べてみると、起動時に読み込まれる順番の1番にCドライブ(OSがインストールされているハードディスク)が来ていないことが原因だとわかりました。
というわけで、BIOSでブートの優先順位を変更して直します。
解決方法
まず、PCを再起動して起動時に(だいたいメーカーのロゴとかが出ているときに)F2とかEscとかDeleteとかを押して(私のmsi Z370はdeleteでした)BIOSに入ります。
これがZ370のBIOSです。
これの円で囲った部分がBootPriority、つまりブートの優先順位です。
この優先順位をイイ感じに変更していきます。
自分の場合は以下のようにすれば直りました。
Uのついたハードディスクのアイコンが一番左に寄せました。
Z370のBIOSはマウスが使えるので、マウスでカーソルを当てるとハードディスクの名前が見れるので「これだ」というCドライブを一番左に持ってきましょう。
なおこれだ、というCドライブがどれかわからない時はハードディスクのアイコンのものを片っ端から左にして再起動しまくりましょうw
多分、今回の原因はWindowsのアプデと思われます。
まとめ
パニクりますね、いきなり変な画面が出てきてPress a Keyゆうもんだから押しても何も解決しない、、、
まあ昨今はだいたいクラウドとかに入ってるので正直データがと部分には困りませんが、「最悪Windows書い直しか!?それとももうLinuxで済ませる?あーでも動画編集orz」などいろいろな感情が一瞬で脳裏をよぎりました笑
結果的にはこの通り直って本当に良かった、、、
というわけでreboot and select proper boot deviceでお困りの方、一度お試しください!