

先日こちらの記事にコメントをいただきました。
「家のWi-Fiにつながらない、ルーターを再起動しても解決しない」 と、お困りのあなたに朗報です! 先日この悩…
「デフォルトでは解放されていないSSIDを解放することによって接続台数を増設できる」というものです。


めちゃくちゃ丁寧に教えていただき本当にありがとうございます!
ということで、検証したら「本当にできた」ので、共有いたします!
どのサイトも「F660Aは10台まで」と書いてありますが、あまりネット記事を鵜呑みにしてはなりませんね。
方法
まずはブラウザの検索窓に「http://192.168.1.1/」と入力しましょう。
ユーザー名とパスワードを聞かれ「知らんがな!!」となるのですが、大体この手の入力欄はどっちもに「admin」とでも入力しておけば、先へ進めるものです。
※これは初めてのログインの場合です、過去にパスワードを変更されているときはこの限りではありません。
入ってしまえばこっちのもの。
ログインパスワードを変更してSSIDをどんどん解放しちゃいましょう!
※ログインパスワードは管理から変更可能です。
SSID開放
まずネットワークをクリックします。
次に
- 「SSID設定」を選択
- 「SSIDを選択」のプルダウンリストからSSID1→SSID2にする
- 「有効にする」が消えた状態になるのでチェックマークを入れる
- 「SSID名」をいい感じに整える
- 右下の「設定」をクリック
でSSID自体は設定完了です!
他のところは触る必要はありません。
パスワード設定
次に解放したSSIDのパスワードを変更します。
まず画面左側の「セキュリティ設定」を押します。
さっきと同様にSSID2をプルダウンリストで選択、「WPA事前共有鍵」がいわゆるパスワードになります。
テキストボックスの横のチェックボックスをクリックしてパスワードを登録しましょう。


パスワードは共通でもよし、変えてもよし。
(途中ネットが切れたり、ONUが再起動してPCがネットに繋がらない場面が多発しますが、根気強く頑張りましょう!!)
解放したSSIDの速度測定
せっかくなので、新しく解放したSSIDと元々あったSSIDの速度比較をしてみましょう!
なお同時に接続されている端末は10台以下でのテストであること、ご了承ください。
2.4GHz帯域の部
まずは速度は遅いが広く飛ぶ特性のある2.4GHz帯域での比較を行います。
というわけで、新SSIDのほうが微妙に速いものの、新旧SSIDの速度差はほぼなし!
5GHz帯域の部
次に障害物に弱いが爆速を誇る5GHzでの比較です。
こちらも新SSIDが速い!!
新SSIDの方が接続数が少ないことが影響しているのでしょうか。
まとめ
今回は2.4GHz帯域で解説しましたが、5GHz帯域でも可能でした。
理論上80台まで接続可能、ということになりますね。


80台繋いだ時の速度は保証しませんよ。
どの端末をどのSSIDに当てるのかなど、多少の管理は必要になってきますが、機器の買い足し無しで接続台数を増やすことができるのはありがたいですね!
“Nuro光のONU:F660Aの「最大接続台数10台」は増設可能!” への1件のフィードバック