

クリスマスには特別な料理を食べたいですよね。
買ってくるのも良いけど、手作りだと気持ちも盛り上がってワクワクします。
でもクリスマス料理って何があるの?難しいじゃないの?作り方は?という方に、今回はクリスマスにぴったりの料理をご紹介します
クリスマス料理に合うひき肉メニュー、ミートローフを作る!
この投稿をInstagramで見る
クリスマスに合うひき肉料理、それはズバリ、ミートローフ!
ミートローフはアメリカの家庭料理の定番。
見た目も華やかなのでおもてなしやクリスマスのディナーでもメインになる料理です。
マスターしておけば、クリスマスのみならず特別な日に作る料理として活躍すること間違いなし!


そんなミートローフも、超簡単に作れちゃいます!
クリスマス料理に合うひき肉メニュー、ミートローフの材料(4人分)
- ゆで玉子 2個
[タネ]
- 豚ひき肉(または合挽き肉) 300g
- 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
- パン粉 大さじ2
- 玉子 1個
- 塩胡椒 適量
クリスマス料理に合うひき肉メニュー、ミートローフの作り方
- ボウルにタネの材料を全て入れ、よく混ぜる。
- ラップを広げ、タネの半分を空気が入らないよう抜きながら広げる。
- ゆで玉子2個をのせ残り半分のタネも入れ空気を抜きながら包むように成形する。
- ラップでキャンディーのように包み込みもう一度ラップで上から同じように包む。
- 耐熱容器に④を入れ、電子レンジ600Wに4分かけ、上下を返しさらに3分かける。
- 肉全体が白くなればOK。粗熱が取れるまでそのまま置いておく。
- 粗熱が取れたらラップを外し、食べやすいようにカットする。出来上がり!


レンジだけで、すごく簡単にできちゃいました。
(出典: クックパッド)
クリスマス料理の定番って?
クリスマス料理の定番と言えば?もちろん、ローストチキン!これももちろん作ることができます。
材料(2本分)
- 骨つきもも肉 2本
- [漬けだれ]
- 醤油 100cc
- 酒 100cc
- 砂糖 1/2カップ
ローストビーフの簡単作り方
- 味を染み込ませるため、お肉の表面にフォークでブツブツと穴を開ける。
- バットにお肉を並べ、漬けだれを流す。
- 表裏2時間半ずつひっくり返し、合計5時間漬けだれに漬ける。
- 180度に予熱したオーブンで皮目を下にして15分、ひっくり返して20分焼く。(皮目を焼く途中、ハケなどで漬けだれを2回ほど塗って焼く。)
- 皮がカリッと焼けたら出来上がり!
- 少し時間がかかりますが、作り方はいたって簡単!
(出典:クックパッド )
上級者はこんな見た目のアレンジはいかが?
どうせなら、よりクリスマスらしくアレンジしたい、という方におすすめ!
↑でご紹介したミートローフも、少しの手間であっという間にクリスマス風になります!
この投稿をInstagramで見る
リース風のミートローフは、クリスマスパーティーにぴったり!
みんなで取りわけて食べられるとってもボリューミーな一皿!
スライスチーズや野菜でかわいく飾りつけてみてください。
エンゼル型(円形で真ん中に穴が空いている型)を使って焼けば、まるでクリスマスリースのようですね!
このように型を使う場合は、オーブンで焼きましょう!
焼く目安は200度に予熱して35分~40分ほど。
材料
- オーブンで焼いた際に出た肉汁
- ケチャップ 大さじ3
- ソース 大さじ3
- みりん 小さじ1
材料全てをフライパンで煮詰めれば完成!とっても簡単です。
サラダを下に敷き、焼きあがったミートローフを乗せ、その上からソースをかける。
これだけでも美味しそうですがさらにその上に、スライスチーズを星型に切って置くと、もっとクリスマスの雰囲気が出ますね!


せっかくのクリスマス料理、ぜひ見た目も華やかにしてみてくださいね。
(出典:クックパッド )
まとめ
せっかくのクリスマス、いつも買ってきたクリスマス料理で満足されていた方も
今年は美味しくて華やかな料理をぜひ自分自身で作ってみてください。
きっと特別感が増すと思いますよ!
美味しく楽しいクリスマスになりますように!