
「Key2を買ってAquaMozcを入れたはいいけど、絵文字とか記号とかどうやって打つんだよ!」
とお嘆きのあなた、これを読めば簡単に絵文字を打てるようになりますよ。
というわけでこんにちは、すめし(@4Vwj9TCQdGWbjiG)です。
AquaMozcの基本的な使い方に関してはこちらをご参照ください。
別サイトとなりますが、情報量がかなり多いのでおすすめですよ!
さて、今回はAquaMozcでの絵文字や記号の入力方法を3つ紹介します。
目次
Alt長押し作戦
これが一番オーソドックスな方法と言えるでしょう。
方法
- Alt長押しして、ソフトウェアキーボードを出す
- 絵文字・数字マークをタップ
- 絵文字をタップ
同じ要領で記号、顔文字まで可能です。
iWnn切り替え作戦
お次は「Alt+Enter」でIMEごと切り替えちゃおうという作戦です。
とはいえ、別のアプリを使うわけではありません。
デフォルトで入っているiWnnを利用します。
皆さん、まさかキルしてたりしないですよね?笑
iWnnのほうが絵文字のカテゴリ分けが細かいので、「これっ」という絵文字を見つけやすそうです。
方法
- 「Alt+Enter」を押して、AquaMozcからiWnnに切り替える
- 「sym」キーを押してソフトウェアの絵文字パレットを立ち上げる
同様に記号、顔文字も可です。
ただこの方法は、IMEが大量にインストールされている状態の端末には向きません。
「Alt+Enter」をめっちゃ押さなくてはならなくなるので。
けど、みんな大体AquaMozcと、iWnnがしゃーなし残ってるくらいでしょ?
純正IMEとか、キルしちゃってるんでしょ?
そういう方におすすめできる方法です。
辞書登録作戦
さて、この2つの方法は正直いかが思われましたか?
「め、めんどくせえ」
という声が執筆途中の私にまで聞こえてきそうです。
ということで入力速度アップのため、よく使う絵文字の辞書登録を行っておくことをおすすめします。
絵文字も記号も顔文字も、更にiWnnで見つけた絵文字だってAquaMozcに辞書登録できるんですよ。
方法
- AquaMozcアプリを開いて辞書ツールを開く
- +マークをタップ
- 入力して「OK」
すると、
このように簡単に絵文字を挿入できてしまいます。
「よく使う絵文字なんて片手くらい」という方、一度設定するだけでその後だいぶ便利になるのでぜひ!!
まとめ
AquaMozc便利ですよね。
電車の中など、ノートPCを広げられないような場所での執筆に非常に強力です。
あれ、なんかPCのキーボードで打つより、Key2でAquaMozc使ったほうが入力早い!? #PCが遅いだけ
— Sumeshi (@4Vwj9TCQdGWbjiG) 2019年6月4日
しかし、だからこそSNSなどでよく使う絵文字や顔文字にも便利に使いたいですよね。
こちらで紹介した3つの方法を駆使して、快適なKey2ライフを!