
ニュースで空き巣被害を見ていると他人事とは思えず明日は我が身と思ってしまいます。
治安の良い地域でも空き巣被害がないとは言い切れません。
何かよい防犯はないのかと悩んではいませんか。
今回は敢えて電気をつけっぱなしにしておく防犯方法を紹介します。
つけっぱなしにして有効な場所も紹介するので皆さんも実践してくださいね。
目次
犯人が嫌うのは明るい場所!?
見出しにある通り、犯人は明るい場所を嫌います。
そもそも暗い中に一軒だけ電気が付いている明るい家があったとしたらどう思いますか?目立ちますよね。
犯人は目立たないように犯行を行うので目立つ場所を嫌います。
つまり、電気がつけっぱなしになっている家は泥棒から嫌われる家といえます。

しかし、ただ単にあかりをつけようとした人はちょっと待ってください。
部屋が見えてはいけない
部屋の明かりをつけると部屋の様子が分かりますね。
それは犯人も同じ。
部屋の明かりをつける時は犯人に部屋の様子が分からないようにしないといけません。
まずは部屋のカーテンを閉めて、それから明かりをつけるようにしましょう。
カーテンを閉めても大丈夫なのかという心配もありますが、カーテン越しの照明でも犯人に対する威嚇になります。
電気をつけているメリットは?
防犯で電気をつけっぱなしにすることは効果があることが分かったところで、今度は電気をつけっぱなしにするメリットを紹介します。
家にいる感を出せる
あなたが犯人の立場に立つとしたら、まず誰もいない家を狙いますよね。
間違っても誰かがいるような家は狙いません。
家にだれもいないとき部屋の電気をすべて消していると「あ、あのうちは今だれもいないな」と思われてしまいます。
部屋の電気をつけてだれかが家にいるように見せられるのは大きなメリットになります。
電気代がかかりにくい
部屋の電気をつけっぱなしにすると電気代がもったいないと思いますよね。
しかし、LED照明にすれば電気代を節約できます。
と言われても現在はほとんどの方がLED照明だと思います。
窓際にLEDの電気スタンドを置き、照明を消してもカーテン越しから照明が漏れる程度にしておくのでも有効です。
あと、太陽光発電で夜間に光るLEDのイルミネーションもあります。
電気代を節約できる上にイルミネーションは目立つので防犯にもうってつけです。
電気をつけっぱなしにして効果的な場所は?
防犯で電気をつけっぱなしにするのが有効であると分かったとしても家のすべての照明をつけるのはよくないです。
電気をつけっぱなしにして、より効果的な場所があるのです。
玄関
防犯において家の周りを明るくするのはとても有効と言われています。
家の周りが暗いという人は玄関をつけっぱなしにするだけでも家の周りが明るくなります。
まずは、玄関の照明を付けておきましょう。
今は人が近づくだけで電気がつくタイプの照明が(センサーライト)あるので、電気代を節約しておきながら犯人に威嚇もできて一石二鳥です。
そもそも玄関は家の入口で、玄関前は立ち入る機会が一番多いのです。
家の裏手になるところ
家の裏手といえば、泥棒や空き巣の侵入経路の王道です。
そこの照明を明るくするのは防犯ではとても有効です。
場所にして風呂場やガレージなどです。
他にも裏手がある方は、そちらにもLEDセンサーライトを付けておきましょう。
防犯対策には電気をつけっぱなしにするのが効果的!?まとめ
泥棒や空き巣は明るい場所を嫌います。
なぜ嫌うのかというと暗い中で一つだけ明るい家があると目立つからです。
LEDセンサーライトを使うと電気代もあまりかからず家にいる感を演出できます。
そして照明を付けておく場所は
- 玄関前や玄関
- ガレージ
- 風呂場
- その他、家の裏手
の4つです。
電気代がもったいないからと言って家中を真っ暗にしていると泥棒や空き巣に入られてしまう確率も上がります。
泥棒や空き巣の被害のなかには、電気をつけっぱなしにしていると防げるものもあるかもしれません。
- 「うちは防犯を徹底しているぞ!」
- 「家に人がいるぞ!」
とアピールするためにも、電気をつけっぱなしにするのが有効なのです。